眼の情報

*D@⑦簡単に正視・近視・遠視・老視の説明(^^)

近視・正視・遠視

◎正視
 光の結像が網膜上で結ぶ状態。
◎近視
 光の結像が網膜の手前で結ぶ状態。
◎遠視・・・・もっと詳しくはこちらをご参考ください
 光の結像が網膜の奥で結ぶ状態。


人間の眼は水晶体と言う動く柔らかいレンズによりいろんなピントを合わせる働きがあります。(カメラで言うオートフォーカスみたいなもの・・・)
水晶体は膨らます事が出来るのでプラス作用(虫眼鏡の様な役割)が働き近距離にピントを合わせることが出来ます。ですがマイナス作用は出来ないのでメガネ及びコンタクトレンズに頼りましょう・・・

つまり正視の人は遠くも近くもばっちり。
近視の人は近くはOKだが遠くはメガネが必要でしょう~
遠視の人は気付かない人が多いと思いますが本当は近くが苦手なのです。

近視

上記の表は正視・近視・遠視そぞれのイメージ図です。

まず遠方について見てみましょう。
 ・正視は遠方にピントが合っているので気楽に見えます。
 ・近視の人は遠方にピントが合わせられないのでメガネやコンタクトを使って合わせま
  しょう。
 ・遠視の人は遠方にもピントが合わせられないので調節力を使って遠方を見ます。
  (簡単に言うと近視や正視の人が近くを見る様な感覚で・・・)

次は中間距離で考えましょう。 
 ・正視の人は調節力を使って見ます。
 ・近視の人は度数によって差が出ますが軽い近視の人には最適かも・・・
  (強度近視の人はこの距離でもピントが合わせられずメガネorコンタクトが必要かもし
   れません) 
 ・遠視の人はこの3種類の中でも1番調節力を使って見ます。

次は手元の新聞や本の距離です。
 ・正視の人もこれぐらいの距離だと結構調節力を使います。
 ・近視の人にとっては1番得意な距離です。
 ・遠視の人は最大限に調節力を使わなくては・・・・

上記のイメージは軽度の近視や遠視のイメージ図です。

ですがこれに年齢が伴ってきます。年齢が進むに連れて調節力は減退していきます。世間一般に言われて感じられるのが老視(老眼)です。ですが実際に調節力が落ちだすのは10歳頃より低下します。
見難さを訴えると言う意味では40歳前後なのかもしれません。

お手元に定規を御用意して下さい。
定規の12cm+αを若い頃の調節力としましょう。 老視(老眼)の軽度を8cm、重度を5cmとした場合に正視・近視・遠視ではどの範囲を網羅するのでしょう?1番遠方から眼の方に向けて測ってみて下さい。近視の方が手元に有利なのは間違いないのですがメガネorコンタクトを付けた状態は正視状態なのです。
更には8cmとしてギリギリ範囲に入ったした時は頑張りすぎているので疲れやすい状態なのです。

つまりどんな人であれ調節力が減退してきた際に単焦点(遠近じゃない・・・)ではあれこれを楽に見たいと言う要望には応えられないのです。

TOP

MENU