2009年3月 4歳 眼鏡作成 |
2010年 4月 5歳 眼鏡作成 |
2011年 5月 6歳 眼鏡作成 |
2013年 3月 8歳 眼鏡作成 |
2014年 10月 9歳 眼鏡作成 |
2016年 5月 11歳 眼鏡作成 |
2018年 3月 13歳 眼鏡作成 |
2018年 8月 13歳 眼鏡作成 |
2019年 3月 14歳 眼鏡作成 |
2019年 11月 14歳 |
最近、うちの子の目つきが悪いのですが?
目を細めたり、眉間にしわを寄せたり、上目づかいに見たり、あるいは首を曲げて斜めに見るなどの癖が目立ちだしたら、お子様の視力が低下したかも知れません。視力低下をきたす原因として様々な目の病気がありますが、ここでは学童期に圧倒的に多い近視について説明いたします。
遠くも近くも見えるということ。
物がはっきり見えるためには、目に入った光線が目の内面でぴたっり像を結ぶ必要があります。
目がリラックスしている時に遠くがはっきり見える、つまり、遠くからきた平行な光線が目の内面で像を結ぶと、その状態を正視と云います。眼がリラックスしているこの状態のまま、近くに視線を移せば、像の結びは眼の内面の後方に移動しますから、物ははっきりとは見えません。ただし実際は、子供や若年者の眼では、眼の中にあるレンズが瞬時に厚くなって像を眼の内面で結ぶことができます。この働きを調節といいます。
仮性近視(偽近視)とは?
眼の中のレンズは本来、遠くを見ているときは薄く、近くを見ているときは厚くなります。ただ、レンズを厚くする筋肉の緊張が解けずに、視線を遠くに移しても像の結びが眼の内面の前方にとどまると、はっきりは見えなくなります。この状態を偽近視(一般的に仮性近視とよばれる)と云い、近視発生の最も初期の段階と考えられています。
レンズを厚くする筋肉の緊張が解けない原因としては、近業が考えられます。偽近視と近視を比較すると、どちらも像の結びが眼の内面の前方にある状態なのですが、近視の多くは眼球の奥行き(眼軸)が長くなっています。ここで、近視の成り立ちを要約すると、近業を続けると、偽近視になる子がいて、さらに眼軸が長くなって近視となります。
偽近視(仮性近視)は治るの?
レンズを厚くする筋肉の緊張が解ける事ができるなら、偽近視は治ると考えられます。言い換えれば、手術以外の方法で近視が治るなら、その近視は偽近視であったということです。
偽近視の治療として、眼科で最も広く行われているのが、筋肉の緊張をとる目薬を就寝前に点眼する方法です。これを続けて近視が減るなら、偽近視と判断します。
近視と判断されたら。
偽近視の治療を行っても近視が減らない場合は、近視と判断されます。両目で見た場合、教室で黒板の文字が不自由なく見える視力は席が最後列なら0,7以上、最前列なら0,3以上です。座席を最前列に移動できるなら、視力0,4あれば授業に問題なく、また、日常生活にも不都合にはなりません。逆に、視力が0,4未満であればメガネやコンタクトレンズなどで矯正しなければ、学業に支障をきたす恐れがあります。ただし、メガネをかけるのが嫌で、メガネを作っても、授業中のみの装用もしてくれない子がいます。コンタクトレンズは美容的には優れていますが、着け外しを自分自身で落ち着いてスムーズにできるようにならないと、突然の眼痛などで外さなければならないときに困ります。メガネが嫌でコンタクトレンズを装用する適正時期は、中学生以上とお考えください。