眩しさの原因「青色光」とは、380nm~500nmの短波長光の事です。
屋外ではもちろん、屋内でも眩しさを感じたり、テレビ・パソコン・携帯電話などの画面が眩しく感じる・・・そんな方の為のレンズです。
太陽やテレビ・パソコン・携帯電話・LEDランプなどからは「赤・黄・緑・青」など様々な波長の光が放射されています。その中でも波長の短い「青色光」は他の波長の光に比べ、強いエネルギーを持つ性質が有り、生体への影響が懸念されています。見た目の色が青くなくても、成分として青色光を多く含む光源が多いことも知られています。
|
|
|
|
無限遠方から眼に入ってきた光は波長によって焦点距離が変わります。長い波長の光(例えば赤色光)が網膜上に焦点があっている場合、短い波長(例えば青色光)は網膜より手前で結像します。
この青色光の成分は屈折力が強く、眼の中に入ると散乱し、これが眩しさの原因となります。また、色収差により網膜前で焦点を合わせている為、ボケて見える原因ともなります。
全ての光を網膜上に結ばせる事は出来ませんが、短波長光をカットする特殊カラーレンズやブルーカットコートがしてあるレンズを装用することで、焦点距離の差が小さくなり、シャープに見えるようにすることが出来ます。
|
|
青色光により、色収差が生じ「ぼやけ」の原因になります。 |
青色光をカットすると、色収差が縮み「ぼやけ」が |
電子機器から放出する青色は、眼にダメージを与える他、睡眠に影響を及ぼす危険性が示唆されています。400nm~500nm付近の青色光は夜眠くなる為のホルモン「メラトニン」の分泌を抑えてしまうといわれています。この波長域の光をカットする事で、電子機器が原因による、睡眠不足が改善される可能性が有ります。